コラム 西村創一朗連載 「定例会議」がビジネスを遅らせる?その原因とは……?! はじめまして。株式会社HARES 代表の西村創一朗と申します。複業研究家、人材コンサルタントなど様々な角度から働き方について発信しています。 この度、WowTalk(ワウトーク)のブログに寄稿することになりました。この連載では、「働き方」や「コミュニケーション」をテーマにお話できればと思っています。... 2018年11月1日 西村 創一朗
コラム セキュリティパーティション機能 個人向けチャットは危険?安全に使える「パーティション機能」とは Q1. パーティション機能ってなんですか? Q2. 上手にパーティション設定をするコツってありますか? Q3. パーティション機能を活用するメリットとは何でしょうか? Q4. 仮に異なる部門同士でグループを作った場合どうなりますか? ◎ワンポイントアドバイス (1)所属していない部門のメンバーとの連絡を禁止(2)グルー... 2018年10月31日 Work&Do編集部
コラム BYODビジネスチャット 「BYOD(Bring Your Own Device)」とは?導入メリットを簡単に解説 BYODとは、個人所有のスマートフォンやノートPCを利用することです。メリットも大きいですが、セキュリティ上の大きなリスクになる可能性もあります。この記事では「BYOD」の基礎知識をまとめています。また、BYODの導入とビジネスチャットの関係についても解説します。... 2018年10月19日 Work&Do編集部
コラム クラウドサービス クラウドサービスとは?簡単にわかる基礎知識をわかりやすく解説! クラウドサービスという言葉は頻繁に耳にする言葉ですが、具体的にどういったサービスなのか説明できますか?この記事では、クラウドサービスとはなにか、従来のサービスとの違いやメリットなど簡単に理解できる基礎知識をわかりやすく解説いたします!... 2018年9月21日 Work&Do編集部
コラム セキュリティビジネスチャットメリット安全 安全で効率的!ビジネスチャットを利用する4つのメリット メールや電話など様々な方法はありますが、非効率なコミュニケーションになってしまっていることも珍しくありません。ビジネスチャットが解決する手段になります。この記事ではビジネスチャット4つのメリットを解説します。... 2018年9月13日 Work&Do編集部
コラム コミュニケーションツールリスクマネジメント個人チャット業務効率化 LINE(ライン)の業務利用は危険?企業が情報共有で起こる5つのリスク LINE(ライン)はメールに代わるコミュニケーション方法の定番。気軽ゆえに企業で業務利用している方もいるのではないでしょうか。情報漏えいなどLINEの業務利用には実は非常に大きなリスクがあります。今回、なぜLINEの業務利用は危険なのか、LINEの注意点を解説します。また解決策の1つである「ビジネスチャットツール」を利... 2017年2月1日 Work&Do編集部
コラム WowTalkメンションワウトーク機能紹介 ビジネスチャットの「メンション」とは?相手に通知できる便利機能 WowTalkで「メンション」機能が使えることをご存知ですか? 会議や外出、休暇等で少し目を離した隙に、グループトークがどんどん進行してしまっていて、自分/他人からの指示や確認が流れてしまって困っているあなた!メンション機能がそのお悩みを解決しますのでぜひご活用ください。... 2016年9月7日 Work&Do編集部
コラム ツールビジネスマナー 今さら聞けない!社内コミュニケーションの基本「報・連・相」 普段仕事をする上で、 「あのプロジェクトはどうなった?」「大丈夫?」と上司に聞かれる機会が増えた… プロジェクトの納期が遅れる… 完了したはずのプロジェクトの直しが入る… 皆さんはこんな経験ありませんか?... 2016年8月1日 Work&Do編集部
コラム コミュニケーションチャットマンガメール 社内コミュニケーション改革!ビジネスチャットで情報共有を円滑に メールでのコミュニケーションはもう古い?ビジネスチャットを利用が会社にもらたす3つのメリット 1.メールの見落としによるトラブルを削減 昨今、ビジネスにおいて最も利用される連絡手段はメールです。連絡相手との情報を文字によって明確に伝えることで、トラブツを防ぐためのエビデンスとして非常に重宝されています。 その一方で、あ... 2016年3月28日 Work&Do編集部
コラム セキュリティチャットマンガメール シャドーITは危ない!セキュリティ向上と情報漏えい対策の方法 メールによる最大の情報漏洩は誤送信?管理者からみるビジネスチャットの3つのメリット 1.ビジネスチャットでメールの誤送信を防ぐ メールの宛先を間違えて送付してしまった。そんな経験はありませんか?誰にでも身に覚えのあるその小さなミスが情報漏えいにつながり会社へ大きな損害を発生させることがあります。対策のしにくいヒューマン... 2016年3月28日 Work&Do編集部
コラム bcp事業継続計画安否確認 ビジネスチャットが緊急連絡網に。BCP対策としての活用 いまだに、その爪痕を残し、 日本人の記憶に新しい2011年3月11日に発生した「東日本大震災」。 早いもので9年という月日が経過いたしました。 有事は、いつ、どこで、どのような形で発生するかわかりません。皆さんは会社で定期的に実施される防災訓練、積極的に参加されていますか? 今回は、防災訓練において、迅速に、ルールに則... 2016年3月9日 Work&Do編集部
コラム SNSソーシャルハラスメントハラスメント ソーシャルハラスメント(ソーハラ)とは?SNS全盛の今こそ企業で対策! SNSが便利で手放せないツールになった時代だからこそ、「ソーシャルハラスメント」が近年増加しています。会社内でできる対策としてビジネスチャット・社内SNSなど、ソーシャルハラスメントの具体的な対策方法をご紹介しています。... 2015年9月30日 Work&Do編集部